結婚する気がない男性というのは、本人が意図していないところで女性を不安にさせてしまうことが多いです。
例えば、「恋愛を楽しんでいるから結婚の話は後・・・」という態度では、基本的に女性から好きになってもらうのは難しいでしょう。
付き合っている者同士なので、恋愛、結婚、家族の話などを女性は行ってくるわけです。
なので、「将来のことを真面目に考えている」というところを、このような場面ではしっかりとアピールしましょう。
もし、今のところ結婚についてまったく考えていないという場合は、せめて女性に「理想」を語らせてあげたほうが良いです。
聞き上手に徹しているだけで、男性のほうも一緒になって結婚について考えている状況を作り出せます。
なんとなく面倒くさい・・・というだけで、結婚する気がない男性に見られるような行動をしないよう注意しましょう。
他にも、「夢の話ばかりする」というのも、結婚する気がない男性が良く取ってしまう行動とされています。
ただ、こちらは年齢的に若い人(10代、20代)であれば、それほど女性も不安になりません。
ですが、30代半ばを超えても夢の話ばかりする・・・ようでは、女性のほうも「この人を信用して良いのか」と悩んでしまうのです。
30代にもなると、地に足を着けて生きている男性のほうがモテますし、なにより甲斐性のある男性として評価されます。
もし、夢の話をどうしてもしたいという際は、具体的にどのような流れで夢を追っていくのか・・・、そのことを説明したほうが良いでしょう。
男性の中には面倒くさがる人もいますが、将来の話については面倒くさがるほど話が進展しづらく、女性のほうからも信用されなくなってしまいます。
結婚する気がない男性ほど「自分の友達、家族の話」をしないことが多いです。
女性はそこを尺度にして相手の気持ちを知ろうとします。
友達の話を聞かれてもはぐらかしたり、家族の話を聞かれても同じようにはぐらかしたり、友達、家族と会いたいと言っても、そのうち・・・と言って避けてしまったり、そのような行動を取っていると女性は不安を多く覚えます。
なので、友達、家族の話を聞かれた際は、わざと「今度、一緒に友人(もしくは家族)と会ってみる?」と言ってみましょう。
そこで具体的に会う予定を決めなくていいのです。
女性にしてみれば、自分のことを認めてくれているので、友達や家族を紹介する意思をもってくれている、と安心します。
このようにあえて避けずに、こちらから踏み込む姿勢を見せる心がけによって不安を解消できることがあるのです。
そうすれば、お互いの関係が良好なものへと変わりやすいでしょう。