近年では結婚式をはじめとして、その他様々なイベントにプチギフトを取り入れる方々が増えています。
このプチギフトというのはどんなものかについてを知ることで、とても便利に活用することができます。
プチギフトとは、パーティや披露宴の後、招待客を送迎するときに配るちょっとした贈り物のことをいいます。プチとは、フランス語で「小さい」の意味です。パーティーに参列していただいたことへの感謝を伝えるものです。
引用サイト:結婚式・ウェディングのギフト専門店 モモフク
例えば結婚式の引き出物などであれば受付をする際や、帰り際に受付カウンターで引き換えチケットを渡し引き換えるといったスタイルです。
しかしこのようなスタイルでは、新郎新婦がゲストに対して直接手渡すことができずに、感謝の気持ちをうまく伝えることができません。
そのため、新郎新婦が直接ゲストに手を出せるように当たり障りのないとても簡単なプレゼントすることをプチギフトといえます。
イベントなどで使用される場合には参加賞として手渡されることもありますが、記念日になりますので、やはり参加者にとって思い出深いものになります。
コストをかけず日常的に使えるようなものが選ばれているようです。
実際のプチギフトとして選ばれているものは耳かきやハンドタオル、ボールペンなどが大半です。
このほかには、カトラリーセットなどをプチギフトとして手渡す人もいます。
前述の通り、日常的に使うことができて尚且つ押し付けがましい物を避けるというのが大きな特徴です。
ドラジェやキャンディー、チョコ、クッキー、ガムなどのお菓子から、ジャム、はちみつ、スプーン、お箸、あるいはタオル、手ぬぐい、石鹸、入浴剤などのバスグッズ、アロマキャンドルなどいろいろです。
引用サイト:結婚式・ウェディングのギフト専門店 モモフク
結婚式場をはじめとしてその他には、インターネットでもまとめて購入することができます。
気配りの品というものなので予算についてはそこまで高価なものを贈らなくてもOKです。
インターネットで購入する際にはあらかじめラッピングを希望しておけば自分たちで行う必要がなく便利です。
また、結婚式でギフトを使用する際には商品だけを購入しラッピングは自分たちの心を込めると言う方々も増えています。
小さなものなのでラッピングをするにも時間がかからず式場に持ち込む際にも便利な部分が人気を集めているようです。
実店舗を回って揃えるよりも、式場のカタログやネットによるまとめ買いをする方がコストパフォーマンスが良く、しっかりと数を揃えて準備することができます。
また、何個以上などのまとめ買いをすることで割引が適用されるケースもあるため、このような部分からも実店舗で揃える人は少なく、基本的には式場での準備やネットに頼る方が良いといえるでしょう。